2025/9/8
|
|
文化祭――見える姿と、見えにくい本質 |
|
昨日と一昨日も、 定期テスト前の集中勉強会を行いました。 今回は、今週9月8日~12日に期末テストを控えている塾生たちが対象です。 いつも通り、 「私語厳禁」「一意専心」のルールのもと、 静かな部屋で黙々と、 2日間で最大10時間の自学自習に取り組んでくれました。 ![]() さて、この土日(9/6と9/7)は、 ・熊谷高校 など、 多くの高校で文化祭が開催されました。 実際に足を運んだ塾生たちからは、 「学校の雰囲気がよく分かった」 「在校生が楽しそうだった」 といった声も聞かれました。
文化祭のような行事は、 普段は見えにくい「学校の素の姿」が垣間見える貴重なチャンスです。 パンフレットや説明会では伝わりきらない「空気感」を知るという意味では、 とても有効だと思います。
ただし、高校を選ぶ際に 「文化祭が楽しそうだから」 という理由だけで決めてしまうのは、 少し危うさもあります。 文化祭は年に一度の特別なイベント。 高校生活のほとんどは、「日常」の積み重ねです。 ・授業や先生の雰囲気 など、 「普段」をどう過ごすかを しっかりとイメージして選ぶことが大切です。
|
|