2025/8/9
|
|
小さな変化は、確かな成長へ |
|
小6クラスの教室に静かな変化が生まれたことをお伝えしました。 (そのブログはこちら)
授業が始まる前の時間や休憩時間に 小6生たちが自主的に机に向かい、 宿題やドリルに取り組むようになった、 そんな姿に私自身、驚きと感動を覚えました。
さて、あれからしばらく経ちましたが、 その後どうなったかというと…… ![]() 夏期講習開始前の小6生(8月8日)
あの「小さな変化」は、 今やしっかりとクラスの「文化」になりつつあります。 今も変わらず、 小6生たちは登塾後すぐに机に向かい、 それぞれの課題に取り組んでいます。 誰に言われるでもなく、 自分で考え、動いているのです。 教室の空気に自然と引き込まれて、 「自分もやらなきゃな」と、 机に向かう姿が少しずつ増えていくのです。 これはまさに、 「環境が人を育てる」 ということなのかもしれません。 勉強への「向き合い方」が育ってきている証拠です。
私は、塾という場所が「結果」だけを見る場所であってはならないと思っています。 テストの点数ももちろん大切ですが、 それ以上に、「どう学ぶか」「どう考えるか」 その力を育てていく場所でありたいと、改めて感じています。
|
|