|
2025/10/30
|
|
日経平均株価 大幅上昇と言っても・・・ |
|
|
昨日(10月29日)、 日経平均株価が史上初の5万1000円台に突入しました。 前日比で1088円47銭上昇し、 終値は5万1307円65銭でした。 これは史上最高値の更新です。 ニュースでは「大幅上昇!」と大騒ぎでした。
![]() (日テレNEWS NNN より)
すごいなあと思って調べてみたら、 えっ⁉て感じでした。
なんとアドバンテスト1社だけで、 日経平均を1077円も押し上げたんです!
アドバンテスト はAI関連の半導体検査装置を作っている企業で、 業績の上方修正+自社株買いの発表を受けて 株価がストップ高になったようです。 その結果でこうなったようです。
日経平均株価は、株価の単純平均で計算されていますから、 値がさ株(ねがさかぶ)と呼ばれる アドバンテスト キーエンス、 ファーストリテイリング(ユニクロ)、 ソフトバンクなど 株価が高い企業ほど指数への影響が大きくなります。
このような値がさ株が少し動くだけで、 日経平均全体が大きく動いたように見えることがあるんですね。
でも実際は182社が下落… 日経平均は225社で構成されていますが、 昨日はそのうち182社が値下がりしていました。 つまり、ほとんどの企業の株価は下がっていたんです。
![]()
これって一体どういうことなの? なんかちょっと不思議。 「神輿(みこし)を数人だけで担いで、他の人たちは座り込んでる」 そんな状態に見えますね。
株価指数って、 見た目だけでは本当の姿がわからないものです。 日経平均が上がっているからといって、 みんなが儲かっているとは限らないということですね。
ニュースって、 ただ受け取るだけじゃなくて、 ちょっと疑問を持って調べてみると、 報道されていない事実が見えてくることもあります。 ふと疑問に思ったら、調べてみる。 私はこのスタイルをこれからも続けていこうと思います。
|
|
| |


