2025/4/25

中型車は中型車(8t)に限る

 
皆さんは自分の運転免許証で、
 
どの大きさまでの車を運転できるかご存じですか?
 
 
 
普通自動車免許でも、もし、
 
「中型車は中型車(8t)に限る」
 
 
 
 
という表記があれば、
 
 
 
 
10人乗りハイエースも
 
 
 
4トントラックも
 
 
運転していいんです。
 
 
 
40代以上の人は、
 
何回か前の
 
自動車運転免許証の更新の時、
 
今までなかった
 
「中型車は中型車(8t)に限る」
 
という条件が急に書かれていて、
 
「なにこれ?」
 
と思われた経験がある人が
 
多いんじゃないでしょうか。
 
 
 
 
実は
 
2007年6月1日以前の自動車運転免許証の区分は

普通免許と
 
大型免許の
 
2種類しかなく、
 
 
この時の普通免許は
 
車両総重量8トン未満、
最大積載量5トン未満、
乗車定員10人以下の自動車
 
が運転できる免許だったんです。
 
つまり、2007年6月1日までに普通免許を取得した人は、
 
現在でも上記の自動車の運転が許されています。
 
 
 
 
しかし、その後、免許証制度の改正があって、
 
2007年6月2日以降、2017年3月11日までは
 
普通免許(車両総重量5トン未満)
中型免許車両総重量11トン未満)
大型免許
 
と区分が変り、
 
 
さらに、2017年3月12日以降は
 
普通免許
・車両重量3.5トン未満
・最大積載量2.0トン未満
・乗員定員10人以下
 
準中型免許
 
・車両重量3.5トン以上7.5トン未満
・最大積載量2.0トン以上4.5トン未満
・乗員定員10人以下
 
中型免許
 
・車両重量7.5トン以上11.0トン未満
・最大積載量4.5トン以上6.5トン未満
・乗員定員29人以下
 
大型免許
・車両重量11.0トン以上
・最大積載量2.0トン以上
・乗員定員30人以上
 
 
と変更になりました。
 
 
 
つまり、現在の普通免許では
 
・車両重量3.5トン未満
・最大積載量2.0トン未満
・乗員定員10人以下
 
が運転できる自動車ですが、
 
2007年6月1日以前に普通免許を取った人は
 
当時許可されていた8tまでの中型車なら
 
運転してよいということになっていて
 
「中型車は中型車(8t)に限る」という表記があるのです。
 
 
 
今この中型免許を取ろうと思ったら
 
50万円くらいかかるそうですよ。 
 
 
 
ちなみに、「8t」って書いてありますけど、
 
8tトラックが運転できるというわけではありません
 
8tトラックって
 
最大積載量が8トン前後のトラックであって、
 
車両総重量は13~15トン前後になるらしいので・・・。
 
 
 
最大積載量を考えると、
 
実際に運転できるのは4tトラックなのでご注意ください。
 
って、そんな大きなトラックは
 
普通なら、
 
運転する機会がありませんよね。