2023/11/23
|
|
うがった見方 |
|
本日は、勤労感謝の日。 私は午前中から中3御父兄様との二者面談を行いました。 小学生の授業は規定通りお休みですが、 中学生は中間テスト前の学校もあるので、 休日返上で平常通りに授業です。 さて、 「穿(うが)った見方」 という言葉があります。 日常生活でもしばしば使われる言葉ですが、 私は使わないようにしています。 この「穿つ」は 「穴を開ける」 「突き抜く」 「掘る」 という意味です。 そう、 「雨だれが石を穿つ」の「穿つ」です。 そこから、「物事を深く掘り下げる」といった意味に転じ、 「物事の本質をうまく的確に言い表す」という意味も持つようになったのです。 ですから、 「本質を捉えた鋭い見方をするな」と思ったときに 「穿った見方をするねぇ」と使うことになるのです。 しかし、今は、 「ひねくれた見方をする」 「疑って掛かるような見方をする」 という意味に捉えている人が多いと知ったからです。 「穿った見方をする」の意味を尋ねると、
「物事の本質を捉えた見方をする」 26.4% 「疑って掛かるような見方をする」 48.2% わからない 20.3% ※平成23年度「国語に関する世論調査」(文化庁)より という結果になったそうです。 したがって、 こちらとしては、 相手を称賛するつもりで 「穿った見方をされますね」と言っても、 正しく伝わる場合は4分の1。 それよりも、困るのは、 相手が不快に思ってしまう恐れがあることです。 ですから、私は危険を冒さず、 「鋭いですね、本質をついた見方ですね。」 とか 「本質を的確に捉えた見方をされますね」 などと言うようにしています。 逆に、 自分の意見を言うときに、 「ひねくれた見方をすれば」と言うつもりで、 「穿った見方をすれば」と前置きをしてしまうと、 相手に 「自画自賛?」 と思われてしまうかもしれないということです。 言葉って難しいですね。 ただ、一番微妙なのが、 相手に、 「穿った見方されますね」と 言われたときですね。 「さて、どちらの意味で言われたのか」と考えてしまいます。 まあ、どちらの意味で使っているのかは その後の会話から判断ということになりますね。 |
|