2022/10/16
|
|
伸び悩む中3生は |
|
以前と同じようにしっかりと学習しているのに、 「成績が伸びない」 「偏差値が下降していく」 「解けない問題が多くなった」 と悩む中3生がこの時期増えてきます。 いままで通りきちんと学習しているし、 同じようにペースを守っているのに 思うような成績が出なかったら、 不安ですし、嫌になっちゃいますよね。 実はこれ、今まできちんとやってきた子に多いのです。 そもそも偏差値って相対的なものですから、 自分が100個できるようになっても、 周りが200個できるようになっていると、 自分の知識量は増えていても、偏差値は下降するのです。 つまり、今まで通りに自分はマイペースで走っていても、 今まで、ジョギング程度だった子や歩いていた子たちが 急にペースを上げて走り出したため、 追い抜かれてしまっているのです。 となれば、自分も少しペースを上げなければならないでしょう。 また、解けない問題が多くなった子は 実践問題を増やして、解き方を覚えることです。 夏休み以降は、ほとんどの子が勉強し始めますから、 みんな知識量が増えていきます。 それなのに、問題の難易度を上げなければ、みんなができてしまい、 平均点がインフレを起こします。 そこで、通常の平均点にするために、問題を難しくしていきます。 ですから、今までは解けていた分野でも、 難易度が上がり、解けなくなってきたのです。 であれば、今後は少し難易度の高い実践的な問題に取り組み、 対応できるようにすればいいのです。 今まではできていたのですから、基礎力はあるはずなので大丈夫です。 テストの時は 「この問題はどう解くのかな」 ではなく、 「この問題はやり方知ってる」 とすぐに回答作業に入れるようにしておくのです。 (さらに細かい話は長くなるので受験生に直接話します) 今までコツコツとマイペースで頑張ってきたのに、 今はスランプという人も こうしていけば、道が開けてくるはずです。 前向きに頑張っていきましょう。 |
|