2023/7/2
|
|
通知表の話② 絶対評価がマイナーチェンジ |
|
前回の「通知表の話(1)」の続きです。 「ゆとり教育」が始まった2002年度、 通知表の評価が、 相対評価から絶対評価に変わりました。 「5」が7%、「4」が24%、「3」が38%、「2」が24%、「1」が7%と 決められていた相対評価から、 各生徒が各教科の基準に対して到達していれば、 人数に関係なく、「5」がもらえるという絶対評価に変更されたのです。 極端な話、クラス全員が「5」でもいいのです。 そして、さらに、 絶対評価が2021年度にマイナーチェンジしたんです。 さらに、「5」が取りやすい状況になりました。 例えば、今年の3月(2022年度学年末)は、 學優塾では、1,2年生(現中2、中3)だけですが、 わかっているだけで「オール5」が4名もいました。 學優塾の場合、1,2年時には通知表の報告義務はないので、 実際にはもっといるかもしれません。 通知表もインフレを起こしています。 2002年~2020年までは 以下の4つの観点(国語は5つ)で評価されていました。
このすべてて「A」を取らないと「5」にはなりませんでした。
2002年~2020年までの通知表
ところが、 2021年度に、絶対評価がマイナーチェンジ。 項目が一気に見直され 2021年度からは以下の3項目に集約されました。
つまり、今度は3項目で「A」をそろえれば「5」になるのです。 これにより、さらに通知表で「5」が取りやすくなりました。
2021年以降の通知表 そう、これこそが前回のブログでの「違和感」の正体だったのです。
では、実際どれくらい「5」が取りやすくなったのか。 埼玉県は公表していないので、千葉県のもので見てみますと、 「5」がつけられている人数の割合 2020年度 2021 年度 国語 17.2% → 20.5% 数学 19.1% → 23.4% 社会 21.0% → 26.0% 理科 20.0% → 23.7% 英語 21.1% → 24.7% 音楽 18.5% → 20.1% 美術 15.9% → 18.0% 保健体育 16.1% → 18.4% 技術家庭 13.3% → 16.6% 令和2年度千葉県公立高等学校入学者選抜における 調 査 書 の 評 定 に 係 る 調 査 結 果 の 概 要、 令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜における 調 査 書 の 評 定 に 係 る 調 査 結 果 の 概 要より引用 変更前の2020年度(令和2年度)と 変更後の2021年度(令和3年度)を比較すると、 明らかに、「5」の割合が増加しています。
社会などは、4分の1が「5」を取れています。 「5」の割合が26%ですから、相対評価のときの7%と比較すると 雲泥の差ですね。
お子様に 「お母さんは「5」とれたの?」って、 聞かれたとき、 「昔は今みたいに簡単じゃなかったのよ。」って 言うことができますね。
(続く) 通知表の話③はこちら |
|